リュエダゴンの魔窟「最下層」攻略パーティーの紹介記事になります。
リュエダゴンの魔窟「最下層」のダンジョン攻略記事はコチラ
リュエダゴンの魔窟の攻略記事はコチラ
攻略メモ
- エリア1~5はトヨタマヒメのスキル封印を軸に攻略。
- ヌアザはレムの自己バフ殴りで削って、その他の敵はコンボで倒す。
- エリア2以降のヌアザのスキルはワンパンなので受けないように立ち回る。
- 呪いは受けたら倒れるので注意する。
- 呪い付与のモンスターのスキル発動に間に合わない時は、ラファエルの攻撃バフを使用して倒す。
- ボス戦は、覚醒レムのスキルで共鳴柱を育てて攻略する。
攻略パーティー紹介

- レムリーダーのバランスタイプ編成。
- アタッカーの「レム」。
- 回復役とエリア2、3の矢印対策で「ネプトゥーヌス」。
- 攻撃バフ役の「ラファエル」。
- スキル封印&共鳴柱役の「トヨタマヒメ」。
- 攻撃役、回復役、バフ役、補助役のバランスの取れた編成。
L鬼の血族レム(蒼煌)
ソウル装備
[temp id=21] | [temp id=4] | [temp id=2] | [temp id=6] |
- 攻撃力常時5倍&ダメージ50%軽減&毎ターンHP3000回復の優秀なリーダー。
- 道中は、自己バフで殴りアタッカー。
- ボス戦は、覚醒させて全体物理ダメージでボスを削っていく。
- リーダースキルの攻撃倍率が5倍なので、道中、ボス戦とも考えて立ち回らないといけなかったので、なかなか面白かった(^^)
ネプトゥーヌス(蒼煌)
ソウル装備
[temp id=8] | [temp id=4] | [temp id=2] |
- 回復役で矢印もエリア2、3にピッタリだったので採用。
- おまけの2ターンのクリティカル率上昇も良かった(^^)
ラファエル(蒼煌)
ソウル装備
[temp id=2] | [temp id=8] | [temp id=4] |
- ボス戦の攻撃バフ役で採用。
- 道中でもスキルが活躍。
- 特性の「飛行」が結構役に立った(^^)
トヨタマヒメ(蒼煌)
ソウル装備
[temp id=16] | [temp id=8] |
- 道中ヌアザのスキル封印&ボス戦での共鳴柱役で採用。
- エリア2~5でヌアザのスキルを封印できたのが強かった。
- おまけの全方向バインドも強かった。
- 今回の編成のMVP!!
初期配置

右上、左下に矢印の無い「ネプトゥーヌス」の位置がポイント。
[ad]
エリア1

- 1ターン目、レムを1マス下へ移動させてヌアザのHPを削る。返しでヌアザのスキルを受けるがエリア1のダメージなら耐えられる。
- 後は、ヌアザ⇒呪い付与モンスター⇒その他の順番で倒していく。
エリア2~エリア3

- エリア2~3はラファエルの「飛行」が活躍する。
- 1ターン目、ラファエルを移動。
- 2ターン目、トヨタマヒメのスキル封印⇒レムの自己バフスキルでヌアザを攻撃。
- 3ターン目以降は、ヌアザ⇒呪い付与モンスター⇒その他の順番で倒していく。
- ラファエルのバフスキルは、呪い付与モンスターのスキル発動までに間に合いそうにない時に使用する。
エリア4~5

- トヨタマヒメのスキル封印⇒レムの自己バフ殴りでヌアザを先に倒して、呪い付与モンスター⇒その他の敵の順番で倒していく。
- 特にエリア5の敵のスキルは、強くなっているので、なるべく受けないで倒していく。
エリア5 ボス戦

- ボス戦序盤は、共鳴柱にレムとトヨタマヒメのスキルを当てて攻撃していく。
- ボスの十字列に味方を設置しないように立ち回る。

最後はラファエルの攻撃バフ+レムのスキル+共鳴柱のダメージでボス撃破(^^)
[ad]
攻略動画
感想
今までの攻略の中で、一番考えて攻略しました。
鬼レムリーダーはまだまだ現役で強いですねー(^^)
皆さんの攻略パーティーも教えて下さいm(__)m
リュエダゴンの魔窟「最下層」のダンジョン攻略記事はコチラ
リュエダゴンの魔窟の攻略記事はコチラ