カロンの塔の最上層を攻略していきます。
ダンジョン情報や攻略パーティー等を紹介していきます。
第11層攻略 | 最上層攻略 |
攻略メモ
- 毒沼は即死ダメージ。
- エリア1、2の敵は「スキル反射」「クロスカウンター」持ち。
- エリア2で毒沼が無いマスが2マスしかないので、「飛行」持ちを2体以上編成する。
- エリア3対策で火・水・光・闇のモンスターが必要。
- 属性を揃えなくても「バリア」持ちでも代用できる。
- ボスのHPゲージは1本だが、残HP90、50、30%で進化してくる。
- 「ブロック」や「スキル反射」等使用してくるので、ボスはなるべく開幕でワンパンしたほうがいい。
- 高倍率のリーダスキル+ダメージスキルかトラップでの攻略がおすすめ。
ボス戦のシール一覧
進化前 | 99ターンのオートスキル・反撃・連鎖追撃・復活シール付与 |
HP90%以下 | 99ターンの攻撃・呪い・毒シール付与 |
HP50%以下 | 99ターンのオートスキル・反撃・連鎖追撃・復活シール付与 |
HP30%以下 | 99ターンの攻撃・呪い・毒シール付与 |
ダンジョン情報
スタミナ | 70 |
エリア数 | 5 |
ボスの属性 | 水属性 |
制限・禁止 | コンテニュー不可 |
報酬 | 遠い彼方の来訪者N |
初期配置

- エリア3のトラップを踏むことを考えて配置する。
- ①は火属性かバリア持ち。
- ②は水属性かバリア持ち+飛行持ち。(エリア4対策)
- ③はトラップを踏まないバリアも持ってないキャラ。(左上に矢印があると動かしやすい)
- ④は光属性かバリア持ち。
エリア1(10ターン制限)

- 毒沼は即死ダメージ。
- 飛行持ちで攻撃するかスキルで攻略する。
- 敵は全て「スキル反射」「クロスカウンター」持ち。
- 各タイプ(攻撃、HP、バランス)に、3万の防護貫通ダメージとスキルターン5ターン増加を使用してくる敵がいるので、パーティーのタイプを確認して、倒す敵を確認する。
- 次エリアで、このエリアのクリア時の配置をそのまま引き継ぐが、エリア2は□のマス以外は全て毒沼なので、飛行を持っていない味方は□マスへ移動させてから突破する。
水属性の敵 | ・攻撃タイプの敵全体に水属性30000特定軽減効果貫通ダメージ ・スキルターンを5ターン増加 |
木属性の敵 | ・HPタイプの敵全体に木属性30000特定軽減効果貫通ダメージ ・スキルターンを5ターン増加 |
光属性の敵 | ・バランスタイプの敵全体に光属性30000特定軽減効果貫通ダメージ ・スキルターンを5ターン増加 |
エリア2(10ターン制限)

- エリア1突破時の配置でスタート。
- エリア2の敵も「スキル反射」「クロスカウンター」持ち。
- 敵の位置はランダム。
- 飛行を持っていない味方は移動ができない。
- 火属性の敵が、5万のオートダメージを敵全体に付与するので先に倒す。
エリア3(10ターン制限)

- 攻撃はしないで、4種類のトラップを踏んで攻略する。
- 配置は初期配置を参照。
- 同属性のトラップ以外は即死ダメージなので、同じ属性のトラップを踏むか、バリア持ちで属性を無視して踏むかの2パターンある。
- トラップを踏む順番は、火→水→光の順番で踏む。
- 光のトラップまで踏むとザコ敵がいなくなって、最後に中ボスが闇属性のトラップを撒いてくるので、闇属性かバリア持ちで踏んで中ボスを倒す。
- 中ボスのスキルはシャッフルで、どこに飛んでいくかわからないので絶対に避ける。
- 十字マスのトラップなので、味方が列で被らないように配置する。
動かしかた(自分用)

- ①を左に1マス移動。
- ④を右に1マス移動。
- ②を左に1マス移動。
- ①で火のトラップを踏む。
- ①を左に1マス移動。
- ②で水のトラップを踏む。
- ③を左斜め上に移動。
- ④で光のトラップを踏む。
- ④で上に3マス移動して闇のトラップで中ボスを倒す。
中ボスの使用スキル
発動ターン | 詳細 |
残り9ターン | 中央の縦一列に配置シャッフル |
残り7ターン | 上から二段目の横一列に配置シャッフル |
残り6ターン | 下から二番目の横一列に配置シャッフル |
残り4ターン | 左から二番目の縦一列に配置シャッフル |
残り3ターン | 中央の縦一列に配置シャッフル |
残り1ターン | 上から二段目の横一列に配置シャッフル |
エリア4(10ターン制限)

- ○の敵が縦二列に5万のバリア破壊ダメージを打ってくるので、②を非難させるか、スキルで倒す。
- 次ボス戦なので、スキルを溜めて突破する。
エリア5 ボス戦(99ターン制限)
進化前(水属性)

- HPゲージは1本だが、残HP90、50、30%を切るとで進化してくる。
- 進化すると属性が変わる。(水→火→水→火)
- 進化すると、ボス自身にブロックやスキル反射を付与してきたり、プレイヤーに攻撃シール等を付与してくるので、できるなら開幕でワンパンしたほうが楽。
- ボスの撒くトラップは、同属性でなければ踏んだら即死ダメージ。
- ボスはプレイヤーが3体以下で発狂なので、気をつける。
進化前ボスの割り込みスキル
発動ターン | 詳細 |
先制攻撃 | 【プレイヤーに】99ターン ・オートスキル・反撃・連鎖追撃・復活シール付与 ・強化効果を解除 |
HP90%以下 | 火属性へ進化する |
3体以下 | 全体即死ダメージ |
進化前ボスの使用スキル
構え | 詳細 |
二方干渉 | ・特定マスに水属性防護貫通25000ダメージ ・特定マスにスキルターン+5 |
二方厄焔 | ・特定マスに水属性ダメージ ・盤面中央の十字5マスに火属性ダメージトラップ設置 |
・特定マスに水属性ダメージ ・盤面中央のX字5マスに火属性ダメージトラップ設置 | |
二方厄闇 | ・特定マスに水属性防護貫通25000ダメージ ・盤面中央のX字5マスに闇属性ダメージトラップ設置 |
・特定マスに水属性防護貫通20000ダメージ ・盤面中央の十字5マスに闇属性ダメージトラップ設置 |
進化後 1回目(火属性)
- 6ターン目に全体即死ダメージを使用するので、それまでにHPを50%にしてボスを進化させないとゲームオーバー。
- 進化時にボス自身にブロックを付与するので、防護貫通スキルしかダメージが通らなくなる。
- 1ターン目に、プレイヤーは攻撃シールを付与されるので、攻撃バフが使えなくなる。
進化後 1回目(火属性)ボスの割り込みスキル
発動ターン | 詳細 |
進化時 | 【ボスに】 ・99ターンの間ブロック付与 ・盤面中央の9マスに十字バインドトラップ設置 |
1ターン目 | 【ボスに】99ターン ・麻痺・スキル封印シールを付与 |
【プレイヤーに】99ターン ・攻撃・呪い・毒シールを付与 | |
5ターン目 | 何もしない |
6ターン目 | 全体即死ダメージ |
HP50%以下 | 水属性へ変化する |
3体以下 | 全体即死ダメージ |
進化後 1回目(火属性)ボスの使用スキル
構え | 詳細 |
無方災吹 | ・周囲マスのノックバック+火属性の特定軽減貫通効果250000ダメージ |
無方追跡 | ・1回追尾の火属性防護貫通25000ダメージ ・誘爆時に横一列に火属性30000ダメージ |
無法黒空 | ・全体に火属性21~23万ダメージ |
進化後 2回目(水属性)
- ボスはHP40%切ると毒マスを設置してきて、自身に「スキル反射」を付与してくる。
- 飛行持ち以外は踏まないようにする。
- ボスのスキルの誘爆ダメージを受けないように、味方を同じ列に配置しないようにする。
進化後 2回目(水属性)ボスの割り込みスキル
発動ターン | 詳細 |
登場時 | 【プレイヤーに】99ターン ・オートスキル・反撃・連鎖追撃・復活シール付与 ・強化効果を解除 |
40%以下 | 【ボスに】99ターン ・ダメージスキル軽減付与 ・ダメージスキル反射付与 |
30%以下 | 火属性へ変化する |
3体以下 | 全体即死ダメージ |
進化後 2回目(水属性)ボスの使用スキル
HP50%以下
構え | 詳細 |
二方干渉 | ・特定マスに水属性防護貫通25000ダメージ ・特定マスにスキルターン+5 |
二方厄焔 | ・特定マスに水属性ダメージ ・盤面中央の十字5マスに火属性ダメージトラップ設置 |
・特定マスに水属性ダメージ ・盤面中央のX字5マスに火属性ダメージトラップ設置 | |
二方厄闇 | ・特定マスに水属性防護貫通25000ダメージ ・盤面中央のX字5マスに闇属性ダメージトラップ設置 |
・特定マスに水属性防護貫通20000ダメージ ・盤面中央の十字5マスに闇属性ダメージトラップ設置 |
HP40%以下
構え | 矢印 | 詳細 |
二方凶暴 | 左、右下 | ・横二列に水属性防護貫通20000ダメージ ・誘爆時に縦一列に水属性40000ダメージ |
二方害爆 | 左上、右下 | ・縦二列に水属性防護貫通20000ダメージ ・誘爆時に横一列に水属性防護貫通40000ダメージ |
二方危巣 | - | ・盤面中央の9マスに水属性防護貫通30000ダメージ ・4ターンの麻痺トラップ設置 |
二方窮陥 | 左上、右 | 盤面最左の縦一列に水属性防護貫通40000ダメージ |
右上、左下 | 盤面最下段の横一列に水属性防護貫通40000ダメージ | |
二方禍翼 | 右上、下 | 縦二列に配置シャッフル |
二方予兆 | - | ボスは2ターンの間反撃状態 |
四方飛翔 | - | 十字2マスにノックバック+水属性の特定軽減効果貫通25000ダメージ |
進化後 3回目(火属性)
- 誘爆ダメージが横一列なので、味方を横一列に並べないように配置しながら立ち回る。
- HP30%以下になると、プレイヤーが2体以下で発狂になる。
進化後 3回目(火属性)ボスの割り込みスキル
発動ターン | 詳細 |
登場時 | 【ボスに】 ・99ターンの間ブロック付与 ・盤面中央の9マスに十字バインドトラップ設置 |
1ターン目 | 【ボスに】99ターン ・麻痺・スキル封印シール付与 |
【プレイヤーに】99ターン ・攻撃・呪い・毒シール付与 | |
2体以下 | 全体即死ダメージ |
進化後 3回目(火属性)ボスの使用スキル
構え | 詳細 |
無方厄詛 | ・1回追尾の火属性防護貫通25000ダメージ ・誘爆時に横一列に火属性30000ダメージ |
無方憎詛 | ・上下2マスに火属性ダメージ ・盤面最上段、最右列の一列に火属性防護貫通30000ダメージ |
無方災吹 | ・周囲マスのノックバック+火属性の特定軽減貫通効果250000ダメージ |
クリアパーティー

- リナルドリーダーの攻撃タイプ編成。
- 攻撃力アップ状態の時に攻撃力20倍のリーダースキルで「リナルド」。
- ボスに防御デバフ付与役で「セレッサ」。
- 道中攻撃バフ役で「ミレシア」。
- フィニッシャーの「カレン」。
- リナルドとミレシアが「バリア」持ち。
- ミレシアとカレンが「飛行」持ち。
- エリア1は、ミレシアの攻撃バフからミレシアとカレンでザコ敵を処理。リナルドとセレッサを所定の位置に移動させて突破。
- エリア2は、飛行持ちのミレシアとカレンでザコ敵を処理。
- エリア3は、上記のエリア3の動かしかた通り動かして攻略。次エリアの先制攻撃で、攻撃タイプは3ターンのスキル封印を付与されるので、ミレシアの攻撃バフを使用してから突破する。
- エリア4は、左側の光属性の敵をミレシアで倒して、カレンを覚醒させて剣アイテムを5つカレンかセレッサで取ってから突破する。
- ボス戦は、セレッサでボスに防御デバフを入れてから、カレンのTスキル(攻撃力15倍)を付与してから、カレンのスキルでボスをワンパンできる(^^)
Lリナルド(翠)
攻撃力強化 | HP強化 | スキルブースト | 獲得TPアップ | HP回復 |
- 攻撃力20倍のリーダースキルで採用。
- 「バリア」持ちなのでエリア3で活躍。
セレッサ(翠)
腹黒魂 | 攻撃力強化 | 獲得TPアップ | HP強化 |
- ボス戦の防御デバフ要因で採用。
- 「飛行」「バリア」どっちも持ってないので、初期配置は③で固定。
ミレシア(煌)
攻撃力強化 | HP強化 | スキルブースト | HP回復 |
- 道中の攻撃バフ役で採用。
- 「飛行」「バリア」両方持っているので、道中大活躍した(^^)
カレン(翠)
大賢者のソウル | 攻撃力強化 | HP強化 | ダメージスキル強化 | 獲得TPアップ |
- フィニッシャー!!
- 「飛行」なので、エリア1、2でも活躍。
- エリア3でも、「バリア」は無かったが「火属性」だったので、トラップ発動で活躍。
- 今回の攻略のMVP!!
クリア動画

ボスはカレンのスキルでワンパン(^^♪
攻略パーティー
ガイエスリーダーの闇属性編成
(ガイエス、ルゼリッタ、フギン&ムニン、デスファレウム)
エオスリーダーの木属性編成
(エオス、メイガス、ジェレミア、ニニギ)
感想
カロンの塔「最上層」攻略できました。今回のリナルドパーティーはこのダンジョンと相性が良い編成なので、意外とあっさりクリアできました(^^♪
次開催の塔も楽しみです(^^♪
皆さんの攻略パーティーも教えて下さいm(__)m
第11層攻略 | 最上層攻略 |
コメント