UA-156200788-1

サモンズボード攻略

【サモンズボード】カロンの塔「第9層」攻略

2020年3月21日

カロンの塔「第9層」

カロンの塔第9層を攻略していきます。
ダンジョン情報攻略パーティー等を紹介していきます。

カロンの塔攻略記事一覧

第8層攻略第9層攻略第10層攻略

攻略メモ

  • 全4エリア。
  • エリア1~3の溶岩マスはできるだけ踏まないようにする。(即死ダメではない)
  • エリア3で伝承竜が登場。
  • ボスは「ダメージスキル軽減・反射」持ち。
  • ボスの攻撃シール対策で「スキル封印」持ちを編成する。
  • ガビル+レギンのコンビならボスをワンパンできる(^^♪

ダンジョン情報

スタミナ50
エリア数
ボスの属性闇属性
制限・禁止星5以下編成
コンテニュー不可
報酬ウォータレヴォルト

初期配置

  • ボス戦でスキルを使用するので①レギン②ガビルの配置は固定。

[ad]

エリア1(15ターン制限)

  • 溶岩マスはできるだけ踏まないようにする。
  • このエリアの敵は、1体ずつ囲んでいけば倒せる。
  • 次エリアから敵が強くなるので、スキルを溜めて突破する。
  • 次エリアで、このエリアのクリア時の配置をそのまま引き継ぐ。

エリア2(10ターン制限)

  • エリア1突破時の配置でスタート。
  • 溶岩マスはランダム配置なので、味方が乗っていたら移動させる。
  • コンボやスキルで使って敵を処理していく。
  • 次エリアは伝承竜が出てきて、斜め下からの攻撃でスタンするので、できれば味方を下のマスに固めてクリアしたほうが楽。
  • 次エリアで、このエリアのクリア時の配置をそのまま引き継ぐ。

エリア3(10ターン制限)

  • エリア2突破時の配置でスタート。
  • 伝承竜が登場。
  • 斜め下からの攻撃で100%スタンするので、1体ずつスタンさせてから倒していく。
  • 溶岩マスの上でスタンさせれば、マスのダメージも追加されるので楽に処理できる。
  • ボス戦へ。

エリア4 ボス戦(40ターン制限)

  • ボスは先制攻撃で「スキル反射」状態になる。
  • ボスはスキルを順番に使ってくる。
  • ボスのスキル(三四五)は避ける。
  • 「冥界より力が流れ込む」で6ターンの攻撃シールを付与されるので、「スキル封印」をしないと、攻撃バフが使えなくてボスを倒せない。
  • ボスは、プレイヤーが2体以下で発狂。

ボスの割り込みスキル

発動ターン詳細
先制攻撃【ボスに】99ターン
・ダメージスキル軽減付与
・スキル反射付与
ダメージスキル使用【ボスに】
・即時HP回復
プレイヤーの配置をシャッフル
2体以下全体即死級ダメージ

ボスの使用スキル

順番構え矢印詳細
冥界より力が流れ込む【ボスに】
・5ターンの間HP回復
【プレイヤーに】
・6ターンの間攻撃シール付与
一の清浄【プレイヤーに】
・配置をシャッフル
・残HP約40%減少ダメージ
二の荒廃・周囲マスにノックバック+闇属性5000ダメージ
三の旋律右上、左
(二重矢印)
左4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ
右、左下
(二重矢印)
右4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ
左上、下
(二重矢印)
下4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ
四の迎合右上、下
(二重矢印)
下4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ
左上、右
(二重矢印)
右4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ
左、右下
(二重矢印)
左4マスにノックバック+闇属性30000ダメージ
五の辛苦上、右下
(二重矢印)
上4マスににノックバック+闇属性30000ダメージ
左上、下
(二重矢印)
下4マスに闇属性ダメージ
右、左下
(二重矢印)
右4マスににノックバック+闇属性30000ダメージ

[ad]

攻略パーティー

  • ガビルリーダーの星5HPタイプ編成。
  • フィニッシャーの「ガビル」。
  • 攻撃バフ役の「レギン」。
  • 道中の敵処理用の「よいこハザン」。
  • HPタイプなので道中の耐久力は高い。
  • 初期位置だけ注意する。(①レギン②ガビル)
  • ボス戦はレギンエンハ→ガビルの防護貫通スキルでボスを倒せる。

攻略動画

レギンエンハからのガビル砲でボスワンパン(^^♪

[ad]

感想

星5編成はガビルリーダーが耐久力もあって、ボスもワンパンできるのでお勧めです(^^)

次は第10層を攻略していきます(=゚ω゚)ノ

カロンの塔攻略記事一覧

第8層攻略第9層攻略第10層攻略

-サモンズボード攻略
-, ,