エスクムの塔の最上層を攻略していきます。
ダンジョン情報や攻略パーティー等を紹介していきます。
第11層攻略 | 最上層攻略 |
攻略メモ
- 物理アタッカーで編成する。
- ボスの「ブロック」を解除するモンスターがいると楽。
- 攻撃バフ持ちを編成する。
- ボスは、光属性・闇属性のダメージは軽減する。
- ボスは進化するので2連戦。
- 進化後ボスは攻撃バフを使用すると、割り込み行動で全体即死級ダメージを打ってくるので、ボスをワンパンできない編成なら「スキル封印」持ちを編成する。
- エリア2対策をする。(呪いか攻撃バフか固定ダメージ)
- 光属性はアルシェ以外は編成しないようにする。(エリア3で光属性のみ即死ダメージ)
ダンジョン情報
スタミナ | 70 |
エリア数 | 5 |
ボスの属性 | 闇属性 |
制限・禁止 | コンテニュー不可 |
報酬 | セスキペダレ |
初期配置

エリア1(15ターン制限)

- 伝承竜が登場。
- スタンさせて1体ずつ確実に倒していく。
- 次エリアで、このエリアのクリア時の配置をそのまま引き継ぐ。
エリア2(10ターン制限)

- エリア1突破時の配置でスタート。
- 先制攻撃で、○の敵から攻撃力99%デバフを付与される。
- ○の敵は毎ターン攻撃デバフを付与してくる。
- エリア3の先制攻撃で呪いを付与されるので、攻撃デバフを付与したままクリアする。
- 攻撃デバフを付与された状態だと、敵にダメージが入らない。
エリア2攻略方法
方法① | 攻撃バフ+呪い攻撃で攻略 |
| |
方法② | 固定ダメージで攻略 |
固定ダメージなら攻撃力は関係ないのでデバフを受けたまま突破できる。 |
とにかく、攻撃デバフを上書きしたら再度デバフを貰って突破する。
エリア3(15ターン経過でクリア)

- 15ターン耐久したらクリア。
- ○の敵は倒せないので、○の敵以外を倒してタップしてターン経過を待つ感じ。
- 光属性は○のスキルを耐えれないので注意。
- アルシェは自身のTスキルで耐久可。
- 次エリアで、このエリアのクリア時の配置をそのまま引き継ぐので、パーティーを固めて突破する。
- エリア4で伝承竜が出てくるので、パーティーを下のほうに固めてクリアする。
エリア4(15ターン制限)

- エリア3突破時の配置でスタート。
- 斜め下からの攻撃でスタンさせて、1体ずつ倒していく。
- スキルを溜めてボス戦へ行く。
エリア5 ボス戦(99ターン制限)
進化前

- 先制攻撃で、自身に「ブロック」を付与してくる。
- 進化前のボスのスキルは全て避けるように立ち回る。(バリア持ちなら大丈夫)
- トラップは踏んでも大丈夫。
- 進化前のボスはバフスキル等に対して、割り込み行動がないので、共鳴柱を育てるなら進化させる前に育てておく。
- 1ターンだけ攻撃力が上がる攻撃バフを使用して進化前ボスを倒すと、ボスが進化するターンはカウントされないので、進化後ボスが出てきたターンはバフは継続している。
- 進化前ボスはプレイヤーが3体以下で発狂。
進化前ボスの割り込みスキル
発動ターン | 詳細 |
先制攻撃 | 【ボスに】99ターン ・ブロック付与 ・物理防御力ダウン付与 |
18コンボ以上 24コンボ以上 34コンボ以上 | ・周囲マス&斜め方向へ火属性ノックバックダメージ ・ブロックの耐久力が低下(コンボ数が多いほど耐久力が低下) |
3体以下 | 全体即死級ダメージ |
進化前ボスの使用スキル
構え | 矢印 | 詳細 |
四方黒波 | - | ・斜め全列に闇属性70000ダメージ ・周囲マスにノックバック+闇属性5000ダメージ |
四方腐波 (火属性チェンジ) | - | ・斜め全列に火属性70000ダメージ ・周囲マスにノックバック+火属性5000ダメージ |
四方闇水 | - | ・(上or下or右or左)2マスに火属性ダメージ ・ダメージトラップ設置 ・左上~右下列に火属性ダメージ |
四方鈍刻 (火属性チェンジ) | 斜め四方向 | 盤面固定斜め全列にスキルターン+3 |
斜め四方向 | 盤面固定十字列にスキルターン+3 | |
二方闇水 | 上、左下 | ・上2マスに闇属性45000ダメージ ・左上~右下列に闇属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 |
左上、下 | ・下2マスに闇属性45000ダメージ ・左上~右下列に闇属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 | |
上、下 | ・下2マスに火属性45000ダメージ ・左上~右下列に火属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 ・火属性チェンジ | |
左上、右 | ・右2マスに闇属性45000ダメージ ・左上~右下列に闇属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 | |
左、右下 | ・左2マスに闇属性45000ダメージ ・左上~右下列に闇属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 | |
左、右 | ・左2マスに火属性45000ダメージ ・左上~右下列に火属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 ・火属性チェンジ | |
三方闇水 | 上、右、左下 | ・上2マスに闇属性45000ダメージ ・右上~左下列に闇属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 |
右上、左、下 | ・下2マスに闇属性45000ダメージ ・右上~左下列に闇属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 | |
左上、右、下 | ・右2マスに闇属性45000ダメージ ・右上~左下列に闇属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 | |
上、左、右下 | ・左2マスに闇属性45000ダメージ ・右上~左下列に闇属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 |
進化後

- 進化後最初のターンは、攻撃バフも継続していて、ボスの「ブロック」もないので一気に攻める。
- ボスは1ターン目に「ブロック」付与をしてくる。
- 進化後ボスは攻撃バフや連鎖追撃等スキルを使用すると、割り込み行動で即死ダメージを打ってくるので、使用する場合はワンパンするか、スキル封印と一緒に使用する。
- ボスのスキルは避けれるなら全て避けたほうがいい。(バリア持ちなら大丈夫)
- トラップは踏んでも大丈夫。
- 進化後ボスはプレイヤーが2体以下で発狂。
進化後ボスの割り込みスキル
発動ターン | 詳細 |
登場時 | 【ボスに】99ターン ・クロスカウンター付与 ・物理防御力ダウン付与 |
1ターン目 | 【ボスに】99ターン ・ブロック付与 |
18コンボ以上 24コンボ以上 34コンボ以上 | ・周囲マスにノックバック+闇属性5000ダメージ ・ブロックの耐久力が低下(コンボ数が多いほど耐久力が低下) |
強化スキル使用 チャージスキル使用 オートダメージ使用 連鎖追撃使用 | 全体即死級ダメージ |
2体以下 | 全体即死級ダメージ |
進化後ボスの使用スキル
構え | 矢印 | 詳細 |
四方色彩 | - | ・全マスにボスのみ回復のHP10000回復マス設置 ・周囲マスにノックバック+火属性5000ダメージ |
四方黒波 | - | ・斜め全列に闇属性70000ダメージ ・周囲マスにノックバック+闇属性5000ダメージ |
四方腐波 (火属性チェンジ) | - | ・斜め全列に火属性70000ダメージ ・周囲マスにノックバック+火属性5000ダメージ |
四方闇水 | - | ・(上or下or右or左)2マスに火属性ダメージ ・ダメージトラップ設置 ・左上~右下列に火属性ダメージ |
四方鈍刻 (火属性チェンジ) | 斜め四方向 | 盤面固定斜め全列にスキルターン+3 |
斜め四方向 | 盤面固定十字列にスキルターン+3 | |
二方闇水 | 上、左下 | ・上2マスに闇属性45000ダメージ ・左上~右下列に闇属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 |
左上、下 | ・下2マスに闇属性45000ダメージ ・左上~右下列に闇属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 | |
上、下 | ・下2マスに火属性45000ダメージ ・左上~右下列に火属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 ・火属性チェンジ | |
左上、右 | ・右2マスに闇属性45000ダメージ ・左上~右下列に闇属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 | |
左、右下 | ・左2マスに闇属性45000ダメージ ・左上~右下列に闇属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 | |
左、右 | ・左2マスに火属性45000ダメージ ・左上~右下列に火属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 ・火属性チェンジ | |
三方闇水 | 上、右、左下 | ・上2マスに闇属性45000ダメージ ・右上~左下列に闇属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 |
右上、左、下 | ・左2マスに闇属性45000ダメージ ・右上~左下列に闇属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 | |
左上、右、下 | ・下2マスに闇属性45000ダメージ ・右上~左下列に闇属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 | |
上、左、右下 | ・右2マスに闇属性45000ダメージ ・右上~左下列に闇属性80000ダメージ ・闇属性5000ダメージトラップ設置 |
攻略パーティー

- ミリムリーダーのアタックタイプ編成。
- リーダースキルで「ミリム」採用。
- ボス戦の火力要因で「セレッサ」。
- ブロック解除役で「スカルキュレーター」。
- エリア2、3対策で「スカアハ」。
- エリア1は、囲んで殴って突破。
- エリア2は、ミリムの固定ダメージとスカルキュレーターの自己バフでザコ敵を減らす。敵の位置が悪ければ、スカアハの盤面移動スキルを使用。攻撃デバフを貰って、覚醒スカアハかスカルキュレーターで呪いを付与して突破する。
- エリア3は、スカアハのバフスキルで攻撃デバフを上書きしてザコ敵処理→耐久して突破。
- エリア4は、囲んで殴って全員のスキルを溜めて突破。
- 進化前ボス戦は、スカアハのスキルで3体移動させて囲んで、ミリムの自己バフ→スカルキュレーターの自己バフ→覚醒させてTスキル→セレッサのスキル→覚醒させて自己バフで進化前ボスをワンパン。
- 進化後ボス戦は、セレッサで3回殴って終わり。
Lミリム(蒼煌)
ソウル装備
攻撃力強化 | HP強化 | スキルブースト | HP回復 | 獲得TPアップ |
セレッサ(蒼煌)
ソウル装備
腹黒魂 | 攻撃力強化 | 獲得TPアップ | HP強化 |
- ボス戦でのフィニッシャー!
- セレッサがいなかったら、進化後ボスを削れなくてこの編成でクリアできなかったかも(‘ω’)
スカルキュレーター(蒼煌)
ソウル装備
腹黒魂 | 攻撃力強化 | 獲得TPアップ |
- 今回のキーモンスター。
- 進化前スキルも道中とボス戦で活躍。
- 特性の呪い攻撃もエリア2突破時に活躍。
- ブロック解除が全体なので超強い(^^♪
スカアハ(蒼煌)
ソウル装備
攻撃力強化 | HP強化 | スキルブースト | 獲得TPアップ |
- 闇属性なのでボス戦の火力要因ではなく、今回は補助役で採用。
- エリア2対策で「盤面移動スキル」と「呪い攻撃」。
- エリア3での全体攻撃バフ。
- ボス戦での「盤面移動スキル」でボスを簡単に囲める(^^)

攻略動画
攻略パーティー紹介
攻撃タイプ編成
ルルーシュ&C.C.リーダー編成
(Lルルーシュ&C.C.、カレン、エオス、レイワ)
感想
エスクムの塔「最上層」攻略できました。今回は普段から使っているお気に入りのミリム+スカアハのパーティーで攻略できたのでとてもうれしかったです。「第9層」の星5編成でもガビルがメインで活躍して楽しかったです。エスクムの塔はミリムリーダーで攻略が多かった気がします(^^)
皆さんの攻略パーティーも教えて下さいm(__)m
第11層攻略 | 最上層攻略 |
コメント