アプレフィアの塔の最上層を攻略していきます。
ダンジョン情報や攻略パーティー等を紹介していきます。
第11層攻略 | 最上層攻略 |
攻略メモ
- 常時倍率リーダーは×。
- ボス以外の敵は全て「呪い攻撃」持ち。
- エリア2とボス戦で物理ダメージ減少が必須。
- エリア3対策でアリスの反射かタナトスの復活スキルが必要。
- コンボリーダー+アリス+ツクヨミ+自由枠がおすすめ。
- エリア1、2、3、4の突破が難しいのでそこさえ突破できればボス戦ははそれほど難しくはない。
ダンジョン情報
スタミナ | 70 |
エリア数 | 5 |
ボスの属性 | 火属性 |
制限・禁止 | コンテニュー不可 |
報酬 | ガイラル |
初期配置

- アリスを連れていくなら①③④はバランスタイプにする。(エリア3対策)
エリア1(10ターン制限)

- 先制攻撃で10ターンのスキル封印を付与される。
- エリア2でスキルを使わないと厳しいので、耐久して残り1ターンで突破する。
- 中ボスはスキルを①②③の順に使用。
- 中ボスはパーティーが3体以下で発狂。
- 次エリアで、このエリアのクリア時の配置をそのまま引き継ぐので、なるべく固まってクリアする。
中ボスの割り込みスキル
発動ターン | 詳細 |
先制攻撃 | 【プレイヤーに】 10ターンのスキル封印 |
3体以下 | 全体即死級ダメージ |
中ボスの使用スキル
順番 | 構え | ボスの矢印 | 詳細 |
① | 三方炎嵐の構え | 左上、右、下 | 上4マスに火属性ダメージ |
上、右、左下 | 右4マスに火属性ダメージ | ||
右上、左、下 | 下4マスに火属性ダメージ | ||
上、左、右下 | 左4マスに火属性ダメージ | ||
② | 一方炎核の構え | - | ボスの攻撃力が1ターンアップ |
③ | 三方炎滅の構え | 左上、右、下 | 盤面上段に火属性ダメージ |
右上、左、下 | 盤面右列に火属性ダメージ | ||
盤面最左列に火属性ダメージ | |||
上、右、左下 | 盤面下段に火属性ダメージ |
エリア2(10ターン制限)

- エリア1突破時の配置でスタート。
- 敵の攻撃力がかなり高いので、物理ダメージ軽減スキルを使用する。
- 囲まれるとやられてしまうので気をつける。
- 溶岩マスはなるべく踏まないようにする。
- クリア直前にダメージ軽減スキルや無敵スキルを付与して突破する。
エリア3(10ターン制限)

- 祝融(○)が先制攻撃と毎ターン①③④の位置に10万のダメージを打ってくる。
- 祝融を1ターン目で倒さないとほぼクリアできない。
- 覚醒前のアリスの反射スキルなら、簡単に倒せる。
- 他の敵はエリア2と一緒。
エリア4(10ターン制限)

- エリア1と同じで、先制攻撃で10ターンのスキル封印。
- 使用してくるスキルもエリア1と同じ。
- スキル封印のターン数をなるべく減らしてボス戦へ行く。
中ボスの割り込みスキル
発動ターン | 詳細 |
先制攻撃 | 【プレイヤーに】 10ターンのスキル封印 |
3体以下 | 全体即死級ダメージ |
中ボスの使用スキル
順番 | 構え | ボスの矢印 | 詳細 |
① | 三方炎嵐の構え | 左上、右、下 | 上4マスに火属性ダメージ |
上、右、左下 | 右4マスに火属性ダメージ | ||
右上、左、下 | 下4マスに火属性ダメージ | ||
上、左、右下 | 左4マスに火属性ダメージ | ||
② | 一方炎核の構え | - | ボスの攻撃力が1ターンアップ |
③ | 三方炎滅の構え | 左上、右、下 | 盤面上段に火属性ダメージ |
右上、左、下 | 盤面右列に火属性ダメージ | ||
盤面最左列に火属性ダメージ | |||
上、右、左下 | 盤面下段に火属性ダメージ |
エリア5 ボス戦(99ターン制限)
進化前(HPゲージ3個)

- ボスはHPゲージが6個あるので、6回倒さないといけない。
- HPゲージを削る度に、盤面に2ヵ所溶岩マスを設置してくる。
- 3回倒した後に進化する。
- 進化する時に特定のマスへバリア破壊の即死級ダメージを打ってくる。
- 進化前のボスのスキルは物理ダメージなので、物理軽減を貼れば楽になる。
- ボスはパーティーが3体以下で発狂。
- HPゲージ3個目を削るときは下記表参照。
進化前ボスの割り込みスキル
発動ターン | 詳細 |
先制攻撃 | 溶岩マスを2つ設置 |
3体以下 | 全体即死級ダメージ |
進化前ボスの使用スキル
構え | ボスの矢印 | 詳細 |
三方炎嵐の構え | 左上、右、下 | 上4マスに火属性ダメージ |
上、右、左下 | 右4マスに火属性ダメージ | |
右上、左、下 | 下4マスに火属性ダメージ | |
上、左、右下 | 左4マスに火属性ダメージ | |
一方炎核の構え | - | ボスの攻撃力が1ターンアップ |
三方炎滅の構え | 左上、右、下 | 盤面上段に火属性ダメージ |
右上、左、下 | 盤面右列に火属性ダメージ | |
盤面最左列に火属性ダメージ | ||
上、右、左下 | 盤面下段に火属性ダメージ | |
四方炎嵐の構え | 上、下、左、右 | 斜め列に火属性ダメージ |
四方灼風の構え | 周囲マスに火属性物理ダメージ |

- ボスのHP3本目を削った後に赤マスへバリア破壊ダメージを打ってくる。
- 3本目のHPになったら仲間の位置を調整しながら攻撃する。
進化後(HPゲージ4個目から)

- 進化後のボスは動かない。
- HPゲージを3個削ったら撃破。
- HPゲージを削る度に、盤面に2ヵ所溶岩マスを設置してくる。
- 進化後は物理ダメージとスキルダメージを打ってくる。
- 脅威の行進を使用してくるが、矢印がないのでスキルの場所を開示しないと範囲がわからない。
- プレイヤーが2体以下で発狂。
進化後ボスの割り込みスキル
発動ターン | 詳細 |
先制攻撃 | 上記赤マスへバリア破壊即死級ダメージ |
2体以下 | 全体即死級ダメージ |
進化後ボスの使用スキル
構え | 詳細 |
脅威の行進 | ボスの十字列や盤面上下左右列とかに火属性ダメージ |
攻略パーティー

- アルシェリーダーの水・光属性編成。
- コンボリーダーと攻撃バフ役で「アルシェ」。
- エリア3対策とアイテム生成役で「アリス」。
- 物理ダメージ軽減スキル持ちの「ツクヨミ」。
- 攻撃・スキル使用不可役で「ソムリエシュスト」。
Lアルシェ(蒼煌)
ソウル装備
攻撃力強化 | HP強化 | スキルブースト | 獲得TPアップ |
- 今回のダンジョンの最適性リーダー。
- リーダースキルの毎ターン回復で呪いも気にならなかった。
- ボス戦では攻撃バフをパーティーに付与してボスのHPゲージを一気に削っていく。
- バランスタイプじゃないのでアリスのスキル範囲外なのは注意。
アリス(蒼煌)
ソウル装備
HP強化 | スキルブースト | HP回復 |
- 第11層に続いてまたまた編成。
- エリア3で敵からの10万ダメージを軽減+反射で倒す。
- アイテム生成もボス戦で今回も活躍。
- アリスがいなかったら今回の塔攻略は厳しかった(^^;
ツクヨミ(蒼)
ソウル装備
HP強化 | スキルブースト | HP回復 |
- 物理ダメージ軽減役で編成。
- エリア2、3の攻撃力の高いザコ敵のダメージを軽減して、ボス戦のスキルを安心して受けれたのはかなり助かった。
- 使用するダンジョンは限られているモンスターだが、出れば確実に仕事をしてくれる頼れるモンスター。
- 早く覚醒してほしい(^^)
ソムリエ・シュスト(蒼煌)
ソウル装備
攻撃力強化 | HP強化 | スキルブースト | HP回復 |
- なかなかクリアできなくて最後まで試行錯誤した枠。
- シュストの6ターンで打てる攻撃・スキル使用不可スキルのおかげで、ザコ敵に囲まれた時やボスのスキル範囲がわからなくても、強気に突破ができた。
- 素の攻撃力も高いので殴りでも活躍した。

攻略動画
攻略パーティー紹介
アインズリーダー編成
(Lアインズ・ウール・ゴウン、リムル、魔王ミリム、ヴィクティム)
感想
アプレフィアの塔最上層ついに攻略できました。最上層はボスにたどり着くまでの道中のエリアがしんどかったです。11層、最上層とアリスが大活躍して、ダメージ軽減スキルの強さを改めて実感した塔でした(^^)
皆さんの攻略パーティーも教えて下さいm(__)m
第11層攻略 | 最終層攻略 |
コメント