マカラの探索Lv70「弓術士」の編成一覧になります。
マカラのセリフや立ち回り等攻略記事はこちら
マカラ完全攻略+立ち回り解説
弓術士の立ち回り
- デバフを撒き終えたら、後列行動メインが安定する。
- 「騎士が遠くを睨む」を聖導士が受けてくれるなら、その時だけ前に出てすぐ下がる。
- 「騎士が遠くを睨む」を受ける場合は、基本は毒解除まで後列で待機していて、バフかデバフの延長が切れそうな時だけ行動する。
- HP50%以上なら、毒付与されても1回なら行動しても毒ダメージは耐えられる。
前に出ていい | 下がる |
バチバチッ…!(単体物理) | ガッ!(近い列物理) |
ガアアッ!!(単体物理) | ガガガッ!(全体魔法) |
騎士が遠くを睨む① (遠い列物理) | バリバリバリッ!!!(全体物理) →高揚 |
牙をカチカチ鳴らしている (近い列物理)→(全体魔法) | |
ゴアアアッ(近い列物理) | |
騎士が遠くを睨む②(近い列物理) | |
ゴガアアァッ!!(全体魔法) |
周回編成

- 防具は「ルヤンカスセット」。
- 装飾は「ゲリエマスク」「ノーブルマント」「天地万物の聖典」。
- 補助は物防と魔防を半々で編成。
- ネザド弓→ガルト弓→シンエン弓→ランド砲→棘→コルヌ弓→リーメル弓→シンエン弓→龍グリフ弓→龍ネザド弓→リーメル弓まで確定。
- 後は、リーメル弓、シンエン弓、コルヌ弓をメインで、次の龍人化で棘を打つ。
- 毒は付与されても耐えれるが、わざわざ聖導士と二人で受ける必要はないので、聖導士にお願いされた時だけ受ける。
- 前に出る時は「牙をカチカチ鳴らしている」だけ気をつけて、後はボスの攻撃後に出れば大丈夫。
その他編成
祈刻の半鐘入り編成

- 祈刻の半鐘をメインにデバフを撒いていく編成。
- ネザド弓→ガルト弓→シンエン弓→ランド砲→棘→コルヌ弓→リーメル弓→祈刻の半鐘→龍ネザド弓まで固定。
- シンエン弓、リーメル弓、コルヌ弓で回しながら、前に出れそうな時は、祈刻の半鐘でデバフを撒いていく。
双剣入り編成

- ムルベーラ双剣でデバフを入れながら、積極的に攻撃参加していく編成。
- ネザド弓→ガルト弓→リンロウ弓→棘→コルヌ弓→ローグ弓→リーメル弓まで確定。
- 後は、ローグ弓、リーメル弓、コルヌ弓で回しながら、前に出れる時にムルベーラ双剣で攻撃参加していく。
- コツをつかめば、下記動画のように安定して立ち回れる。
ネザド弓無し、弓術士テンプレ装備

- 弓術士のテンプレ編成。
- イグニム弓→フィン弓→ガルト弓→リンロウ弓→棘→ローグ弓→コルヌ弓→リーメル弓まで固定。
- 後は、ローグ弓、リーメル弓、コルヌ弓をメインに立ち回る。
マカラのセリフや立ち回り等攻略記事はこちら
マカラ完全攻略+立ち回り解説
コメント